自分で腰痛を緩和する方法
誰でもできる!?とにかくこの腰痛を自力で緩和するには...
腰痛は慢性化してしまうと、大きな痛みではありませんが、ちょっとしたことで、ちょっとした痛みが腰に響いてくることになります。このような状態はあきらめるしかないのかというと、そうではありません。
痛みを完全に抜き取っていくことは難しいかもしれませんが、少し注意をすることで痛みが出てくる頻度を減らしたり、痛みの大きさを小さくすることは可能であると言えるでしょう。
腰というのは体の軸であるとも言え、腰が大きく可動することで、体の可動域を広くしていると言えます。言い換えると、負担がかかりやすくなり、痛みやすくなると言えるでしょう。
しかし、腰を全く動かさないと、腰自体が固くなり、大きく動かした時に痛みが出てくる傾向があります。そのため腰を常にやわらかくしていけるような生活をしていくと良いでしょう。このためには腰付近についている筋肉をやわらかくすることが必要になります。
筋肉をやわらかくしていくと、血行も良くなり、痛みというのは自然と緩和されていくことでしょう。
腰を全く動かさないということは、それだけ、筋肉が同じ状態にあることになります。これではコリの原因になってしまい、大きな腰痛を持っている人や、より大きな腰痛につながってしまうこともあると言えます。(急性の炎症が出ている状況では、逆に動かすのが禁忌である場合もあるので、例外はあります)
腰の痛みを緩和させていくための、もう1つの方法としては、腰の使い方があります。腰は、使い方を間違えると、負担が何倍にも膨れ上がり、一気に腰を痛めてしまいがちです。
腰は単独で使うようなをしてはいけないと言えます。これはどのようなことかというと、必ず体のどこかと一緒に腰を使っていくということです。
足の筋肉を使って、腰を利用する
体の一部を使って、腰を利用する代表的な例としては、重たいものを持ち上げる時の、足の筋肉と言えるでしょう。
重たいものを持ち上げる時、腰だけの力で持ち上げようとすると、どんなに健康な人でも腰を痛めてしまうリスクが跳ね上がります。
しかし、腰を落とし、腰を軸として足の力で物を持ち上げていくようにすると、腰に負担は少なく、大きな筋肉である足の筋肉を有効活用し、物を持ち上げることができます。
腰の痛みを緩和する一番の方法としては、
いかに「腰と他の体の部位をバランスよく利用していけるか」となります。
腰を使いすぎてしまうと、腰の負担は大きくなり、逆に使わなすぎると、腰の運動が少なくなってしまうと言えます。
腰痛・ギックリ腰治療といえばココ(PR)
腰痛専門 大竹整体院 | 大和駅前肩こり腰痛センター | 肩こり退治腰痛センター |
富士市にある腰痛専門で実績のある整体院です。 | 痛くない施術で慢性痛を治療可能な大和整体です。 | 託児施設付きでママに優しい仙台市の整体院です。 |
